2023年のブログ

2023年3月23日(木)この時期には珍しい濃霧に包まれた野々島とお花情報!

今朝起きると外は真っ白な世界、雪ではなく濃霧なんです二階西側の窓を開ければ正面奥に見えるはずの浮き桟橋やずっと手前にあるはずの自分の船すら全く見えません三月のこの時期には珍しい濃い霧に包まれています。まもなくすると定期船の欠航を知らせる放送が何度も聞こえてきました。塩竈などへ働きに出ている人たちにとって定期船は大事な足となっているため遅延や欠航は重要なことになります。しかしながら、自然相手の事に島民は昔から十分理解しているのです。さて、地元では朝霞がかかるとその日はとても良い天気になると言われています。また朝霞は島に春を届けるとされていてこれから益々春が近くなりそうですね、この時期の花々もご覧くださいませ!


2023年3月10日(金)今年に入って初となる島巡りをしましたよ!

今朝の野々島は曇り空でとても肌寒いです。今日は楽しみにしていた今年初の島巡り前日夕方のテレビでは午前中小雨が降ったりやんだりの予報、ところが雨が降るどころか日が差してきて最高のクルージング日和、隊長の日頃の行いが功を奏したようです。さて今日はというと野々島感動支援隊のメンバーと一緒なのです、日頃からお世話になっております女川支部のYちゃんと二人のお友達、一人は初めての島体験とありテンション上がりっぱなし!静かな内湾を進み松島四大観の一つ大高森(壮観)を目指しました。約一年ぶりくらいの山は頂上付近がきれいに整備されていてとても気持ちよく過ごすことが出来ました。島に戻ってからは言うまでもなく宇内浜で安着祝い、島ならではのゆったりした時間の中で仲間たちと語り合えるのはとても幸せなことですね!


2023年3月8日(水)父の33回忌法要を無事に執り行うことが出来ました!

春らしい穏やかな日に恵まれた野々島です今日3月8日は僕たち家族の特別な日なのです。普段は島にいない家族も皆この日のために来てくれました。今から32年前、僕の父は松島湾の海の事故で亡くなりました島から本土の松島へ用事を足すため自家用小船で出向いた帰りの事故でした。その日も今日のような穏やかで暖かい日だったことを思い出します月日が経つのはあっという間ですね家族全員でお墓参りを済ませたあとは家に戻り妻が朝早くから作ってくれた手料理とお酒を頂きながら故人との思いで話や日々日常のたわいのない話で盛り上がりました。また一つ大事なけじめをつけることが出来てほっとしています。何よりも亡くなった父が一番喜んでいてくれてることでしょう!

2023年2月28日(火)「三寒四温」穏やかな一日、今日で2月も終わりです!

今日は昨日までとは打って変わったような穏やかな天気の野々島です。この時期は西高東低の気圧配置により島には強い北西の風が良く吹きます。松島はいつもは穏やかな海なのですがこの風が吹くと島と島を結ぶ渡船も欠航するなど島民の生活にも影響を与えます。先週土曜日から昨日まで3日間も強風が吹き荒れました。今日、打って変わったような風一つない穏やかな天気に心もうれしくなります昔から「三寒四温」という言葉どうり寒さと暖かさが交互に繰り返し春はやってくるのですね。前回に続いて島の春をお届けしますよ。

2023年2月21日(火)黄色いクロッカスが咲き始めました!

今日の野々島、午前中は天気よく風もないけれど寒い。午後になって小雪とともに風が強く吹いて来たからたまったものではない。自称「夏おとこ」と豪語している僕は寒いのが苦手なのです、それでも身体に鞭打って今日は地元の学校で使う重油運搬をしました校舎を暖めるボイラー室の燃料となるもので毎年行政から委託されています。そんな中、正門の登り坂に目をやると数輪の黄色いクロッカスが咲いているのを見つけたのです。ここは北寄りの風が当たらず日当たりが良いので毎年早く咲くようです。この花はお隣り桂島で植栽活動されている団体のご厚意で何年も前に植えていただものですが今年も無事咲いてくれてこれからが楽しみです。さあ春はもうすぐですよ「ウミネコ」の鳴き声もそう教えてくれてます!

2023年2月12日(日)島飲みやりましたよ~

今日も最高の天気です風もなくポカポカと暖かい今日はかねてよりお声がけいただいていた野々島自然塾さんとの島飲みですよ。付き合いは長くNPO法人フラワーアイランド構想の時からであります当時はもっと多くの仲間がおりましたが震災後思うような活動ができなくなり休止状態に…。その後各々が自分のペースでやりましょうという事になり現在、3つ団体が活動してくれております。その中の一つが自然塾さんです。各自が好きなものを持ち込んで大賑わい、一人遅れて来ましたがおかまいなし9時ごろ~14時近くまで過ごしました皆様、大変お疲れ様でした!


2023年2月11日・祝日「鮪が食べたくて」仲卸市場へ行ってきました!!

昨夜からの雪もやみ今日は穏やかでとても暖かい日にちなりました。夕べは仲間と二人で馴染みのお店で一杯、いや二杯…?ほどよく酔いも回り調子に乗ってもう一軒、雪の中靴下を濡らしながらも楽しい時間を過ごしたのでありました。案の定、次の朝は二日酔いで眠いねむいお昼近くになってやっとお腹が空いてきた。なんとなく鮪が食べたくなり近くの塩釜市水産物仲卸市場へ、ここは自宅からでも5分少々で行ける場所にあり新鮮な食材がお手頃価格で手に入りますよ、今日も多くの人で賑わっていました。鮪は塩釜のブランド「三陸塩竈ひがしもの」と言われるメバチマグロがおすすめです近くに来られた時は是非是非お立ち寄りくださいませ!

2023年2月4日「野々島お散歩マップ」作っていただきました‼

震災後からお世話になっております東北福祉大の2~4年生の学生の皆さんが「野々島お散歩マップ」を作って下さいました。島へ来られる方々にその魅力を知っていただこうと多方面から研究されておりますA3二つ折りに仕上がっており散歩しながらお手軽に野々島を学ぶことができると思います。因みに僕が行っている野々島感動支援隊の情報も取り上げていただきました。来月末くらいに完成し野々島の開発総合センター窓口や菜の花ラウンジ等に置いて下さるとのことです。今しばらくお待ちくださいませk先生ありがとうございました!!

2023年1月29日「鳴子温泉・吞み鉄の旅」

なんと6年ぶりにブログ更新する運びとなりました。今この時点でやってることが自分でもびっくりしてます。なにせ編集画面に入るまでが分からないんですからね困ったもんです島で生まれ、島で育った酒飲みおやじが日常の中で感じたことや気ずいたことなどを島だけにこだわらずアップしていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。2023年第一号は先日の日曜日に行ってきた「鳴子温泉・吞み鉄の旅」です。窓の外は一面の雪、電車に揺られて日帰りですが温泉に浸かり美味しいお蕎麦頂きながらの日本酒は最高でしたよ!